歴代の首相一覧

名前 政党 就任期間 説明(実績・評価など)
石破茂
(いしば・しげる)
自民党 2024年10月~
岸田文雄
(きしだ・ふみお)
自民党 2021年10月~
2024年9月
外交に安定感。防衛費を増額
菅義偉
(すが・よしひで)
自民党 2020年9月~
2021年10月
安倍氏の後継者。コロナ禍で支持率が下落し、短命に終わった。
安倍晋三
(あべ・しんぞう)
自民党 2012年12月~
2020年9月
憲政史上最長の在任期間を達成。外交と安全保障で実績。憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を可能に。
野田佳彦
(のだ・よしひこ)
民主党 2011年9月~
2012年12月
消費税引き上げ(5%→10%)という超題を片づけ、政権を手放した。民主党総理3人の中で最も安定感があった。
菅直人
(かん・なおと)
民主党 2010年6月~
2011年9月
東日本大震災に対応
鳩山由紀夫
(はとやま・ゆきお)
民主党 2009年9月~
2010年6月
期待外れ。日米関係を悪化させた。
麻生太郎
(あそう・たろう)
自民党 2008年9月~
2009年9月
リーマン・ショックが直撃。短命に終わっただけでなく、民主党に政権を明け渡した。
福田康夫
(ふくだ・やすお)
自民党 2007年9月~
2008年9月
親中国。短命に終わった。
安倍晋三
(あべ・しんぞう)
自民党 2006年9月~
2007年9月
戦後最年少で就任。教育の右傾化を推進。期待に反して支持率が急落し、短命に終わった。
小泉純一郎
(こいずみ・じゅんいちろう)
自民党 2001年4月~
2006年9月
日本経済の近代化を推進。長引く不良債権問題を解決した。
森喜朗
(もり・よしろう)
自民党 2000年4月~
2001年4月
史上最低の支持率。
小渕恵三
(おぶち・けいぞう)
自民党 1998年7月~
2000年4月
庶民派。
橋本龍太郎
(はしもと・りゅうたろう)
自民党 1996年1月~
1998年7月
省庁再編と金融ビッグバンを実行。消費税率を3%から5%に引き上げ。
村山富市
(むらやま・とみいち)
社会党 1994年6月~
1996年1月
自民党と社会党の連立によって誕生。被爆者や水俣病被害者の対応に注力。
羽田孜
(はた・つとむ)
新生党 1994年4月~
1994年6月
短命
細川護熙
(ほそかわ・もりひろ)
日本新党 1993年8月~
1994年4月
非自民の連立政権のトップとして就任。 衆院小選挙区制導入。コメ市場開放
宮澤喜一
(みやざわ・きいち)
自民党 1991年11月~
1993年8月
国際派らしく安定した外交力を発揮したが、政治改革をまとめられず。 小沢一郎グループの造反により退任。
海部俊樹
(かいふ・としき)
自民党 1989年8月~
1991年11月
党の実力者・小沢一郎の傀儡政権と言われた
宇野宗佑
(うの・そうすけ)
自民党 1989年6月~
1989年8月
女性スキャンダルで即退任
竹下登
(たけした・のぼる)
自民党 1987年11月~
1989年6月
消費税導入
中曽根康弘
(なかそね・やすひろ)
自民党 1982年11月~
1987年11月
国鉄民営化
鈴木善幸
(すずき・ぜんこう)
自民党 1980年7月~
1982年11月
行政改革を推進
大平正芳
(おおひら・まさよし)
自民党 1978年12月~
1980年6月
親米路線。モスクワ五輪をボイコット。在任中に急死
福田赳夫
(ふくだ・たけお)
自民党 1976年12月~
1978年12月
親中国派。日中平和友好条約調印
三木武夫
(みき・たけお)
自民党 1974年12月~
1976年12月
クリーンな政治を推進
田中角栄
(たなか・かくえい)
自民党 1972年7月~
1974年12月
日中国交正常化。旧来型の土建屋政治
佐藤栄作
(さとう・えいさく)
自民党 1964年11月~
1972年7月
沖縄返還
池田勇人
(いけだ・はやと)
自民党 1960年7月~
1964年11月
高度経済成長
岸信介
(きし・のぶすけ)
自民党 1957年2月~
1960年7月
日米安保条約改定
石橋湛山
(いしばし・たんざん)
自民党 1956年12月~
1957年2月
病気で倒れて短命政権に終わる
鳩山一郎
(はとやま・いちろう)
日本民主党→自民党 1954年12月~
1956年12月
日ソ国交回復、憲法改正挫折
吉田茂
(よしだ・しげる)
民主自由党→自由党 1949年2月~
1952年10月
戦後復興、サンフランシスコ講和条約締結
芦田均
(あしだ・ひとし)
民主党 1948年3月~
1948年10月
政官汚職で早々に退任
片山哲
(かたやま・てつ)
社会党 1947年5月~
1948年3月
戦後最初の社会党首班政権
吉田茂
(よしだ・しげる)
自由党 1946年5月~
1947年5月
国家独立回復の立役者
幣原喜重郎
(しではら・きじゅうろう)
進歩党 1945年10月~
1946年5月
GHQの指示で民主化政策
東久邇宮稔彦王
(ひがしくにのみや・なるひこおう)
皇族 1945年8月~
1945年10月
戦後の初代首相(皇族)
鈴木貫太郎
(すずき・かんたろう)
大政翼賛会 1945年4月~
1945年8月
小磯國昭
(こいそ・くにあき)
大政翼賛会 1944年7月~
1945年4月
東條英機
(とうじょう・ひでき)
大政翼賛会 1941年10月~
1944年7月
近衛文麿
(このえ・ふみまろ)
大政翼賛会 1940年7月~
1941年10月
米内光政
(よない・みつまさ)
1940年1月~
1940年7月
阿部信行
(あべ・のぶゆき)
1939年8月~
1940年1月
平沼騏一郎
(ひらぬま・きいちろう)
1939年1月~
1939年8月
近衛文麿
(このえ・ふみまろ)
1937年6月~
1939年1月
林銑十郎
(はやし・せんじゅうろう)
1937年2月~
1937年6月
廣田弘毅
(ひろた・こうき)
1936年3月~
1937年2月
岡田啓介
(おかだ・けいすけ)
1934年7月~
1936年3月
齋藤實
(さいとう・まこと)
1932年5月~
1934年7月
犬養毅
(いぬかい・つよし)
立憲政友会 1931年12月~
1932年5月
若槻禮次郎
(わかつき・れいじろう)
立憲民政党 1931年4月~
1931年12月
濱口雄幸
(はまぐち・おさち)
立憲民政党 1929年7月~
1931年4月
田中義一
(たなか・ぎいち)
立憲政友会 1927年4月~
1929年7月
若槻禮次郎
(わかつき・れいじろう)
憲政会 1926年1月~
1927年4月
加藤高明
(かとう・たかあき)
憲政会 1924年6月~
1926年1月
清浦奎吾
(きようら・けいご)
貴族院 1924年1月~
1924年6月
山本權兵衛
(やまもと・ごんべえ)
1923年9月~
1924年1月
加藤友三郎
(かとう・ともさぶろう)
1922年6月~
1923年8月
高橋是清
(たかはし・これきよ)
立憲政友会 1921年11月~
1922年6月
原敬
(はら・たかし)
立憲政友会 1918年9月~
1921年11月
寺内正毅
(てらうち・まさたけ)
1914年4月~
1916年10月
大隈重信
(おおくま・しげのぶ)
立憲同志会 1914年4月~
1916年10月
山本權兵衛
(やまもと・ごんべえ)
立憲政友会 1913年2月~
1914年4月
桂太郎
(かつら・たろう)
立憲同志会 1912年12月~
1913年2月
伊藤博文
(いとう・ひろぶみ)
立憲政友会 1900年10月~
1901年5月
山縣有朋
(やまがた・ありとも)
1898年11月~
1900年10月
大隈重信
(おおくま・しげのぶ)
憲政党 1898年6月~
1898年11月
伊藤博文
(いとう・ひろぶみ)
1898年1月~
1898年6月
松方正義
(まつかた・まさよし)
1896年9月~
1898年1月
伊藤博文
(いとう・ひろぶみ)
1892年8月~
1896年8月
松方正義
(まつかた・まさよし)
1891年5月~
1892年8月
山縣有朋
(やまがた・ありとも)
1889年12月~
1891年5月
黑田清隆
(くろだ・きよたか)
1888年4月~
1889年10月
伊藤博文
(いとう・ひろぶみ)
1885年12月~
1888年4月